ハリー・ポッター新作『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』が、ついに公開され、日本を含む世界で初登場1位となる大ヒットを記録、すでに大勢の方が映画館で楽しんでいると思います♪
決して難しいストーリーではありませんが、5部作シリーズですので謎が残るシーンも。これらの疑問点のいくつかは、監督やプロデューサーが説明しているのでご紹介します!
ネタばれ(物語の核心を暴露する内容)ですので、本作をご覧になってからお読みください♪(ファンタビをまだ見てない人は「見る前に知っておきたい5つ」をどうぞ)

その1:クリーデンスは死んだの?
本作で初登場の「オブスキュラス」。
「オブスキュラス」とは、子供が魔力を隠すことを強いられたために抑え込まれたエネルギーで、体内にたまり、破壊現象として出現します。 (詳細は『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅 アートワークのすべて』にコンセプトアート入りで詳しく解説)
そのオブスキュラスに取り憑かれていたクリーデンスは、最後はMACUSAアメリカ合衆国魔法議会の魔法使いに攻撃され、殺されたかのように見えます。
しかし、本当に死んだのでしょうか?
実は本作から削除されたシーンがあり、そこには船に乗ったクリーデンスが映っていたといいます。
デイビッド・ヘイマン・プロデューサーは、ニューヨークの記者会見で次のように話しています。
実はカットしたシーンがあるんだ。クリーデンスが船に乗り込んでどこかに行こうとするシーンさ。でもカットした。
(どんな場面だったのかという質問に)クリーデンスが船に乗り込もうとするものさ。ニュートと一緒かもしれないし、そうでないかもしれない。そしてニューヨークから脱出するんだ。
クリーデンスは2作目にも出演すると言われています。
オブスキュラスは本作で死んでいると良いのですが・・。
その2:クリーデンスの本当の両親は?
クリーデンスは本作でおぞましい性格のメアリー・ルー・ベアボーンの養子となっていますが、真の両親は明らかになっていません。
オブスキュラスに取り憑かれて10歳以上生きた人はいないにも拘らず、クリーデンスは青年に達しています。
ニュートは「ここまで生きられたのは、彼が強かったから」ではないかと推測しており、彼の両親は強力な魔法使いだったのかもしれません。
その3:グレイブスはどうなったの?
デイビッド・ヘイマン・プロデューサーによると、実は本物のグレイブスがいて、グリンデルバルドがポリジュース薬で彼に成りすましていたとのこと。
ヘイマンさんは次のように話しています。
本物のグレイブスがいて、誰か(グリンデルバルド)がポリジュース薬を使って、彼に成りすましていたんだ。映画では本物のグレイブスの姿を見ることはできない。ポリジュース薬のシーンも撮っていないよ。物語は、すでに成りすました状態から描かれている。
(今後グレイブスが登場するかと言う問いに)そうは思わないね。
(4作目のクラウチやマッド-アイ・ムーディと同じかとの問いに)そうだ。
(コリン・ファレルは続編に出ない?)続編にコリンが戻ってくる予定はないよ。
本物のグレイブスは、殺されたのかもしれません。。
*のちに原作者のJ・K・ローリングさんは、グリンデルバルドはポリジュース薬ではなく変身術を使ってグレイブスに姿を変えたと明かしました。
その4:ダンブルドアの妹アリアナは、オブスキュラスだったの?
アリアナがオブスキュラス(正確にはObscurialオブスキュリアル)だった可能性は大いにあります。(Obscurialオブスキュリアル=オブスキュラスに取り憑かれた人のこと)
ダンブルドアの妹アリアナは魔女でしたが、6歳のときにマグルに襲われて以来、自分で魔力をコントロールできなくなりました。『ハリー・ポッターと死の秘宝』の中で、ダンブルドアの弟アバーフォースは、次のように語っています。
(アリアナは)
魔法を使おうとはしなかったが、魔法力を消し去ることはできなかった。魔法力が内にこもり妹を狂わせた。自分で抑えられなくなると、その力が内側から爆発した。 妹はときどきおかしくなり、危険になった。
クリーデンスが養母を殺したように、アリアナもオブスキュラスが原因で、母親を殺してしまったのかもしれません。
また彼女は、アルバス、グリンデルバルド、アバーフォースが三つ巴の戦いになったとき、争いに巻き込まれて死亡しますが、この時にゲラート・グリンデルバルドがオブスキュラスの存在を知った可能性もあります。
※ファンタビ3作目『ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密』で、アリアナがオブスキュラスを生む者(オブスキュリアル)であったことが明らかになりました。
アリアナとクリーデンス

その5:ファンタビではいつの時代が描かれるの?ハリー・ポッターのように1年ずつ年が変わるの?
作者のJ・K・ローリングさんは、『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』の5部作シリーズでは、1926年から1945年の世界が描かれると、ツイッターで明らかにしています。
私たちの物語は1926年に始まり、1945年で終わります。
1945年はダンブルドアがグリンデルバルドと戦って破り、ニワトコの杖を勝ち取った年ですので、二人の決闘が描かれるのは間違いないでしょう。
ファンタビのゲラート・グリンデルバルド

その6:シリーズの主役は誰?
本作ではニュートとその仲間4人の活躍が描かれ、グリンデルバルドまで登場していますが、主役はいったい誰なのでしょうか(本当にニュートが主役と考えていいのでしょうか)?
答えは「イエス」。作者は次のようにツイートしています。
(ニュートが本当に主役なの?との質問に)もちろんよ
ちなみに監督によると、2作目にはダンブルドアとグリンデルバルドが登場。
グリンデルバルドはダンブルドアの青年時代(17歳頃)の友人で、二人は「魔法使いによるマグル支配」を夢みて、「死の秘宝」を探そうとしましたが、ダンブルドアの弟アバーフォースと喧嘩になり、その最中に妹アリアナが死亡。グリンデルバルドは逃げてしまいます(詳細は『ハリー・ポッターと死の秘宝』で)
グリンデルバルドは、ゲイであるダンブルドアが愛した人物としても知られており、
ダンブルドアのゲイは、2作目でオープンに語られることになります。
グリンデルバルド(『死の秘宝』)

その7:ニュートはホグワーツを退学になったのに、杖の使用が許されているのはなぜ?
ハグリッドはホグワーツを退学になり、杖を真っ二つに折られて、魔法使用が禁止されましたが、ニュートはそのようなことはありません。(ハグリッドは後に、ハリーたちのお蔭で冤罪が晴れ、杖使用が認められましたが)
堂々と杖を使い、おまけに魔法省で働いています。
ハグリッドに対する扱いと雲泥の差がありますが笑、J・K・ローリングさんはこれについて、次のように明かしています。
すべては明らかになるわ。私を信じて
その8:ニュートの兄テセウスって誰
映画の中では「戦争の英雄 War Hero」としか説明されていませんが、優秀な英国の闇祓いで、グレーブスと連絡を取り合っていた人物です。
テセウス・スキャマンダーについては、これからの作品で描かれるのかもしれません。
クリーデンスを操るグレーブス

©Warner Bros. Entertainment Inc.
その9:リタ・レストレンジって誰?
ニュートのトランクの中には、リタ・レストレンジ(静山社訳ではリータ・レストレンジ)の写真が置かれていました。
開心術士のクイーニーは、ニュートの頭の中を読み、リタ・レストレンジという女性の存在を知りますが、それによると、リタはニュートのホグワーツ時代の親友で、二人は学校で浮いていた存在だったため親しくなったといいます。彼女は「taker奪う人」で、ニュートは「giver与える人」を必要としていたとも話しています。
イェーツ監督は、リタについて次のように発言しています。
リタ・レストレンジは、2作目に登場する。彼女はとても複雑で、傷ついていて、混乱している女性。
ニュートは明らかにまだ彼女を愛しているので、彼女は彼に対し力を持っているんだ。
彼女はいわゆる悲劇の人物。2作目の映画で色々明らかになるよ。
リタはレストレンジ姓なので、おそらくスリザリンだったはず。ハッフルパフとスリザリンのカップルは、珍しかったのではないでしょうか。
ファーストルック写真で、リタがニュートの兄テセウス・スキャマンダーと婚約していることが分かっています。
(べラトリックス・レストレンジはもともとブラック家の人物で、結婚してレストレンジ姓になったので、リタと血の繋がりはありません)
リタ・レストレンジはゾーイ・クラヴィッツさんが演じます。
ファンタビ登場キャラクター解説
その10:ジェイコブの記憶は本当に消されたの?そうだとしたら、戻るの?
魔法界を知ってしまったジェイコブは、記憶を消される運命でしたが、果たして本当に記憶がなくなったのでしょうか。
彼が開業したパン屋には、魔法動物の形をしたパンが並び、クイニーがお店に来ると妙に嬉しそうな表情になります。
ジェイコブ役のダン・フォグラーさんは、記憶は消されてないと考えていて、次のように話しています。
これは僕の考えだけど、マートラップに噛まれてから、魔法のシュトルーデルを食べ、魔法薬を飲んだりキスされたりした間に、たぶん忘却呪文に対する保護魔法のようなものを受けていると思うんだ。
・・そうあって欲しいですね。
ジェイコブは、2作目にも登場します!
(続編に出演するかとの問いに)イエス。とても興奮しているよ!
[posted at JST 14:00/11/27/2016 ©ポッターマニア 無断転載禁止]
【関連記事】
「ファンタスティック・ビースト」初日舞台挨拶で、エディらキャストが鏡開き!
「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」レッドカーペットイベントにファン熱狂
「ファンタスティック・ビースト」スペシャル・ファン・ナイト レポート
ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」 映画情報 ストーリー・登場人物など
ファンタビにジョニー・デップ登場!
ファンタビ5部作に!
ハリポタ・ファンタビスケジュール
ファンタビグッズ発売スケジュール
ロンドンプレミア開催
ニューヨークプレミアと記者会見が開催
【『ファンタスティック・ビースト』ストーリー】
新主人公のおっちょこちょいで人見知りの魔法使いニュート・スキャマンダーは、ハリー・ポッターが在籍したホグワーツ魔法魔術学校の先輩で、動物といる方が気が楽な魔法動物(ビースト)学者。ニュートは、魔法界にとっても謎の多い魔法動物たちを調べ、保護するために不思議なトランクの中を魔法動物でイッパイにしてニューヨークを訪れる。ある日ひょんなことがきっかけで、大切にしている魔法のトランクを人間(マグル=米国ではノー・マジ)のものと取り違えられてしまう! 魔法界の魔法動物たちが一斉に人間(ノー・マジ)の世界へ逃げ出し、街中が前代未聞のパニックに。仲間になったティナ(キャサリン・ウォーターストン)とクイニー(アリソン・スドル)、そして人間であるジェイコブ(ダン・フォグラー)とともに魔法動物を追跡する。やがて彼らは人間界と魔法界をまたにかけた、ある大事件に巻き込まれていく。ニュートは、2つの世界を危機から救えるのか!?
【『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』最終予告編】映画情報
【USJのクリスマス】
【エースJTB「ウィザーディング・ワールド」入場確約券付パッケージ】
【JTB】ユニバーサル・スタジオ・ジャパンへの旅で購入すると、オフィシャルホテルに宿泊すればパークオープン15分前に入場できるアーリー・パークイン+1日分のチケット(1デイ・スタジオ・パス)の値段で1.5日分遊べる!さらに入場確約券がセットになった「満喫プラン」も選べる
【ハリー・ポッターグッズ】
ハリー・ポッターグッズ一覧
ハリー・ポッター魔法グッズ大図鑑
新映画『ファンタスティック・ビースト』脚本11月発売 情報NEW!
ハリポタ8作目「呪いの子」(戯曲本)7/31発売 情報NEW!
「ハリー・ポッター魔法族大図鑑」好評発売中
ハリポタコレクターズ・エディションDVD/BDがお求めやすい価格で再発売!
情報
イラスト版『ハリー・ポッターと賢者の石』日本語 情報 英語版 情報
『ハリー・ポッター魔法界各所大図鑑』発売中 情報 英語版
ペガサス文庫全20巻セット(箱入り)
『ハリー・ポッター魔法生物大図鑑』発売中♪情報
『ハリー・ポッターポスターコレクション 魔法界のキャラクター』 記事
『ハリー・ポッターポスターコレクション 映画ポスター【決定版】』 記事
【静山社ペガサス文庫「ハリー・ポッター」発売中】 ルビ入り詳細
ペガサス文庫全20巻セット(箱入り)NEW!
1巻: 賢者の石 1-1 | 賢者の石 1-2
2巻:秘密の部屋 2-1 | 秘密の部屋2-2
3巻:アズカバンの囚人3-1 | アズカバンの囚人 3-2
4巻:炎のゴブレット 4-1| 炎のゴブレット 4-2|炎のゴブレット 4-3
5巻:不死鳥の騎士団5-1|不死鳥の騎士団5-2|不死鳥の騎士団5-3|不死鳥の騎士団 5-4
6巻:謎のプリンス 6-1|謎のプリンス 6-2|謎のプリンス 6-3
7巻: 死の秘宝 7-1|死の秘宝 7-2|死の秘宝 7-3|死の秘宝 7-4
『幻の動物とその生息地』 670円
『クィディッチ今昔』 651円
【USJハリー・ポッターグランドオープン 動画】 イベントレポート
動画#1 魔法界の扉がオープン!
動画#2 トム・フェルトン(ドラコ・マルフォイ)、イバンナ・リンチ(ルーナ・ラブグッド)が魔法界へ!
【USJハリポタ 前夜祭 動画】 イベントレポート
動画#1 USJグレン・ガンペル社長あいさつ
動画#2 ユニバーサル・パークス・アンド・リゾーツのトーマス・ウィリアムス会長あいさつ
動画#3 松井大阪府知事あいさつ
動画#4 トム・フェルトン&イヴァナ・リンチ
動画#5 打ちあがった花火
動画 #6レッドカーペット1
動画#7レッドカーペット2
【新カバーの「ハリー・ポッター」英国子供版版ペーパーバック】好評発売中 子供版とは
1巻『ハリー・ポッターと賢者の石』 ¥1,336
2巻『ハリー・ポッターと秘密の部屋』 ¥1,336
3巻『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』 ¥1336
4巻『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』 ¥1,744
5巻『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』 ¥1,691
6巻『ハリー・ポッターと謎のプリンス』 ¥1,743
7巻『ハリー・ポッターと死の秘宝』 ¥1691
1巻〜7巻ボックスセット ¥11,290
【米国版 新カバーペーパーバック好評発売中】情報
ハリー・ポッター1〜7巻セット ¥ 9,493 12%オフ
ハリー・ポッターと賢者の石 (写真・記事) ¥ 1,441
ハリー・ポッターと秘密の部屋 (写真・記事) ¥ 1,233 6%オフ
ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 ¥ 1,441
ハリー・ポッターと炎のゴブレット ¥ 1,423 6%オフ
ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 ¥ 1,423 6%オフ
ハリー・ポッターと謎のプリンス ¥ 1,423 6%オフ
ハリー・ポッターと死の秘宝 ¥ 1,612 6%オフ
【新カバーの「ハリー・ポッター」英国アダルト版ペーパーバック】好評発売中 アダルト版とは
1巻『ハリー・ポッターと賢者の石』 ¥1,284
2巻『ハリー・ポッターと秘密の部屋』 ¥1,267
3巻『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』 ¥1,283
4巻『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』 ¥1,568
5巻『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』 ¥1,388
6巻『ハリー・ポッターと謎のプリンス』 ¥1,175
7巻『ハリー・ポッターと死の秘宝』 ¥1,568
1巻〜7巻ボックスセット ¥9,313
【ハリー・ポッター 日本語 文庫版シリーズ】
1巻〜7巻ボックスセット
『ハリー・ポッターと賢者の石』文庫1-1 609円
『ハリー・ポッターと賢者の石』文庫1-2 609円
『ハリー・ポッターと秘密の部屋』文庫2-1 609円
『ハリー・ポッターと秘密の部屋』文庫2-2 609円
『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』文庫3-1 672 円
『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』文庫3-2 672 円
『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』文庫4-1 714円
『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』文庫4-2 756円
『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』文庫4-3 756円
『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』文庫5-1 714円
『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』文庫5-2 756円
『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』文庫5-3 756円
『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』文庫5-4 756円
『ハリー・ポッターと謎のプリンス』文庫6-1 672円
『ハリー・ポッターと謎のプリンス』文庫6-2 756円
『ハリー・ポッターと謎のプリンス』文庫6-3 756円
『ハリー・ポッターと死の秘宝』文庫7-1 798円
『ハリー・ポッターと死の秘宝』文庫7-2 777円
『ハリー・ポッターと死の秘宝』文庫7-3 756円
|