| 英語 | 日本語 | 解説 | 
| Aberdeen | アバーディーン | (3巻)夜の騎士バスが通った所。スコットランド、Grampion州にある都市。詳細は週刊予言者新聞の地図で | 
| Abergavenny | アバーガブニー | (3巻)夜の騎士バスが通った所。詳細は週刊予言者新聞の地図で | 
| Anglesea | アングルシー | (3巻)夜の騎士バスが通った所。ウェールズ北西部の島で、Gwynedd州の一部。詳細は週刊予言者新聞の地図で | 
| Azkaban | アズカバン | (2巻)海のかなたの小島に建つ、魔法使いの要塞監獄。看守はディメンター | 
| Borgin and Burkes | ボージン・アンド・バークス | (2巻)夜の闇横丁にある、闇魔術に関する品を売っているお店 | 
| Burrow, The | 隠れ穴 | (1巻)ウィーズリー一家の呼称 | 
| Diagon Alley | ダイアゴン横町 | (1巻)魔法界のショッピング・ストリート | 
| Didsbury | ディズベリー | (2巻)クイックスペルを利用した、D・J・プロッド魔法戦士が住んでいる所 | 
| Forbidden Forest, The | 禁じられた森 | (1巻)通常生徒には立ち入り禁止になっている森。様々な不思議な生物がこの中で棲息している。 | 
| Godric's Hollow | ゴドリックの谷 | (1巻)ハリーの両親が亡くなる前に住んでいた場所。 | 
| Hogsmeade | ホッグズミード | (1巻)ホグワーツ魔法学校に行くには、この駅で下車する。お店が沢山あり、3年生以上の生徒は保護者の許可書があれば、週末遊びに行ける。 | 
| Knockturn Alley | 夜の闇横丁 | (2巻)ハリーが2巻で紛れ込んだ、胡散臭い横丁。「nocturnally(夜に)」のもじり | 
| Ottery St Catchpole | オッタリー・セント・キャッチポール | (2巻)隠れ穴の近くの村 | 
| Ouagadougou | ウグドゥグ | (2巻)「異形変身拷問」の呪いに襲われた町。ロックハートが救った(らしい) | 
| Smeltings | スメルティングズ校 | (1巻)ダドリーが通っている学校。バーノン叔父さんの母校でもある | 
| St.Brutus's Secure Centre for Incurably Criminal Boys | セント・ブルータス更生不能非行少年院 | (3巻)マージ叔母さんに対しては、ハリーはこの学校に通っていることになっている | 
| Stonewall | (公立)ストーンウォール校 | (1巻)ハリーが通うことになっていた学校 | 
| Surrey | サレー州 | (1巻)ロンドンの南西、ダーズリー家のある州(リトル・ウィンジング、プリベット通り4番地)。場所は週刊予言者新聞に | 
| Topsham | トップシャム | (2巻)クイックスペルを利用したマダム・Z・ネットルズの住まい | 
| Vauxhall Road | ボグゾール通り | (2巻)T.M.リドルが秘密の日記を買った、ロンドンの通り | 
| 英語 | 日本語 | 解説 | 
| Committee for the Disposal of Dangerous Creatures | 危険生物処理委員会 | (3巻)危険な生き物の処分を決める委員会。バックビークが、この裁判にかけられた | 
| Dark Force Defence League | 闇の力に対する防衛術連盟 | (2巻)ロックハート教授は、この連盟の名誉会員 | 
| International Confed. of Wizards | 国際魔法使い連盟 | (1巻)ダンブルドアがこの連盟の会員 | 
| International Federation of Warlocks | 国際魔法戦士連盟 | (3巻)国際的な魔法戦士の連盟 | 
| Ministry of Magic | 魔法省 | (1巻)魔法界のお役所 | 
| Sub-committee of Sardinian sorcerers | サルジニア魔法使いの小委員会 | (1巻)1289年の9月に開催 | 
| 英語 | 日本語 | 解説 | 
| Decree for the Reasonable Restriction of Underage sorcery,1875 | 未成年魔法使いに対する妥当な制限に関する1875年法 | (2巻)卒業前の未成年魔法使いを取締る法律 | 
| Decree for the Restriction of Underage Wizardry | 未成年魔法使いの制限事項令 | (2巻)未成年の魔法使いを取り締まる法律。上記の法律との違いは不明 | 
| International Cofederation of Warlocks Statute of Secrecy | 国際魔法戦士連盟機密保持法 | (2巻)13条でマグルに気づかれる恐れのある魔法行為を禁じている | 
| International Warlock Convention of 1289 | 1289年の国際魔法戦士条約 | (2巻)魔法史に書いてある | 
| Muggle Protection Act | マグル保護法 | (2巻)マグルを保護する法律 | 
| 1637 Werewolf Code of Conduct | 1637年狼人間の行動綱領 | (1巻)ハーマイオニーが魔法史の試験の為に勉強した綱領 | 
| 英語 | 日本語 | 解説 | 
| 1612 Goblin rebellion | 1637年小鬼の反乱 | (3巻)ホグズミードの旅籠が、この反乱で本部になった | 
| Uprising of Elfric the Eager | 熱血漢エルフリックの反乱 | (1巻) | 
| 英語 | 日本語 | 解説 | 
| Galleon | ガリオン | 金貨で、17シックルあるいは493クヌートに相当。 | 
| Sickle | シックル | 銀貨。1シックルは29クヌートに相当。シックル17個で1ガリオン | 
| Knut | クヌート | 銅貨。29クヌートで1シックル。 | 
| 英語 | 日本語 | 解説 | 
| Biting kettle | 噛みつくやかん | (2巻)ウィーズリー氏が押収した、魔法が掛けられたグッズ | 
| Bloomstick | 箒 | (1巻)魔法使いが空を飛ぶ時に使う道具 | 
| Bloomstick Servicing Kit | 箒磨きセット | (3巻)ハーマイオニーがハリーの13才の誕生日プレゼントにくれた | 
| Brass scales | 真鍮製ものさし | (1巻)ホグワーツ魔法学校指定 | 
| Fleetwood's High-Finish Handle Polish | フリートウッズ社製高級仕上げ箒柄磨き | (3巻)箒の柄の部分を磨くクリーム | 
| Flesh-Eating Slug Repellent | 肉食ナメクジの駆除剤 | (2巻)ハグリッドが2巻で探した薬 | 
| Floating stretcher | 浮かぶ担架 | (3巻)クィディッチ試合中ハリーが箒から落下した時、ダンブルドアが魔法で出した | 
| Floo Powder | 煙突飛行粉 | (2巻)フルーパウダー。煙突に向かって粉を一つまみ投げ、目的地を告げるとワープする | 
| Hand of Glory | 輝きの手 | (2巻)蝋燭を差し込むと、手を持っている者にだけ見える明かりが灯る | 
| Invisibility Booster | 透明ブースター | (2巻)ウィーズリー氏が自分の車にこっそり付けた、車が空高く上がるまで姿を見えなくする装置 | 
| Invisibility Cloak | 透明マント | (1巻)輝く銀色のマント。かぶると姿が見えなくなる | 
| Lunascope | 望月鏡 | (3巻)月を観察するのに使う道具 | 
| Marauder's Map | 忍びの地図 | (3巻)ホグワーツ城と学校の敷地全体の詳しい地図。地図内を歩いている人物全員の名前が分かる。羊皮紙に「われ、ここに誓う。われ、よからぬことをたくらむ者なり」と言うと地図が現れ、「いたずら完了」と唱えると消える | 
| Mirror of Erised | みぞの鏡 | (1巻)鏡を覗き込んだ人の願望が映し出される鏡。 | 
| Moon Charts | 月面図 | (3巻)star chart(星図)のもじり? | 
| Mrs.Skower's All-Purpose Magial Mess Remover | ミセス・ゴシゴシの魔法万能汚れ落とし | (2巻)壁のいたずら書き等、何でも落ちる | 
| Parchment | 羊皮紙 | (1巻)魔法使いが使う紙。 | 
| Phial | 薬瓶 | (1巻)ホグワーツ魔法学校指定の薬瓶は、ガラス又はクリスタル製 | 
| Philosopher's Stone | 賢者の石 | (1巻)錬金術の最終目的で、全ての金属を金に変え、命の水も与えるという | 
| Pink umbrella | ピンクの傘 | (1巻)ハグリッド愛用の傘(花模様)。中に杖が入っている? | 
| Put-Outer | 火消しライター | (1巻)このライターをつけると、街灯がポッと音を立てて消える。 | 
| Quill | 羽根ペン | (1巻)魔法界の筆記道具。色々な鳥の羽根ペンがある | 
| Rat Tonic | ネズミ栄養ドリンク | (3巻)ネズミ用栄養剤 | 
| Remembrall | 思い出し玉 | (1巻)ビー玉位の大きさのガラス玉。ぎゅっと握ると、忘れ事をしていると真っ赤に光りだす。 | 
| Revealer | 現れゴム | (2巻)これで擦ると書いた物が現れてくる | 
| Self-stirring cauldorns | 勝手に中身をかき混ぜる大鍋 | (1巻)この鍋を発明した魔法使い達が、魔法史の試験問題として出た | 
| Sneakoscope | スニーコスコープ、かくれん防止器 | (3巻)胡散臭い人が近くに居ると、光ってクルクル回る | 
| Spellotape | スペロテープ | (2巻)修理用テープ | 
| Tail-Twig Clippers | 箒の尾鋏 | (3巻)箒の尾の部分を剪定する鋏 | 
| Talking mirror | おしゃべり鏡 | ウィーズリー家の鏡や「漏れ鍋」にある鏡など、魔法界の鏡はみんなブツブツ話す? | 
| Time-Turner | 逆転時計 | (3巻)砂時計みたいな形をしている時計。これを逆転させると、時間が戻る | 
| Vanishing Cabinet | 姿をくらます飾り棚 | (2巻) | 
| Wand | 杖 | (1巻)魔法を使う為の道具 | 
| 英語 | 日本語 | 解説 | 
| Burning Day | 燃焼日 | (2巻)不死鳥が炎となって燃え上がる日。その後再び灰の中から蘇る | 
| Daily Prophet Grand Prize Galleon Draw | 日刊予言者新聞ガリオンくじグランプリ | (3巻)日刊予言者新聞主催のくじ。賞金700ガリオン。3巻ではウィーズリー家が当てた | 
| Daily Prophet, The | 日刊予言者新聞 | (1巻)魔法界の日刊新聞 | 
| De-gnome, De-gnoming | 庭小人駆除 | (2巻)庭に増えた小人を投げ飛ばす | 
| Dementors' Kiss | 吸魂鬼のくちづけ | (3巻)吸魂鬼が徹底的に破滅したい相手にこれを行う。犠牲者の口を上下の顎で挟んで魂を吸い取り、植物人間にさせる | 
| Devil's Snare | 悪魔の罠 | (1巻)蔓が蛇のように足首や身体に巻き付いてきて、絞め殺しにかかる。光を嫌う | 
| Evening Prophet | 夕刊予言者新聞 | (2巻)魔法界の夕刊紙 | 
| Head Hockey | 首ホッケー | (2巻)首無し狩クラブのメンバーが行う | 
| Head Polo | 首ポロ | (2巻)首をスッパリ切られた人のみが参加できる狩の一つ | 
| Headless Hunt | 首無し狩り | (2巻)首をスッパリ切られた人のみが参加できる狩。「ほとんど首無しニック」は参加できなかった。ヘッドハントなら知っているけど… | 
| Hogwarts Express | ホグワーツ特急 | (1巻)真っ赤な機関車。9月1日にKings Cross駅の9と3/4番線から11時きっかりにホグワーツに向けて発車する。 | 
| Horseback Head-Juggling | 首投げ騎馬戦 | (2巻)首をスッパリ切られた人のみが参加できる狩の一つ | 
| Howler | 吼えメール | (2巻)開けると物凄い大声でメール内容を怒鳴る。開けないと爆発する | 
| Knight Bus | 夜の騎士バス | (3巻)3階建ての派手な紫色のバス。迷子の魔法使い・魔女を助ける。ロンドンの夜行バス(Night Bus)と掛けている | 
| Kwikspell | クイックスペル | (2巻)初心者の為の魔法速習通信講座 | 
| Most-Charming-Smile Award | チャーミング・スマイル賞 | (2巻)ロックハート教授は「週間魔女」の同賞を五回連続受賞 | 
| Mudblood | 穢れた血 | (2巻)差別主義者が、マグルの両親から生まれた者を指す時に使う | 
| Muggle | マグル | (1巻)魔法が全く使えない人々。 | 
| Order of Merlin, First Class | マーリン勲章、勲一等 | (1章)ダンブルドアがもっている | 
| Order of Merlin, Third Class | マーリン勲章、勲三等 | (2巻)ロックハート教授は、この勲章の勲三等を受章 | 
| Owl Post | ふくろう便 | (1巻)魔法界ではこれを郵便の変わりに利用する。 | 
| Owl-order | ふくろう通信販売 | (3巻)ふくろうが商品を届けてくれる通信販売 | 
| Parselmouth | パーセルマウス | (2巻)ヘビと話ができる魔法使いのこと。ハリーもパーセルマウス | 
| Platform 9 3/4 | 9と3/4番線 | (1巻)キングス・クロス駅の9番線と10番線の間に位置する。ここからホグワーツ特急は出発する。 | 
| Pure-blood | 純血 | (2巻)差別主義者が使う、魔法使いの両親から生まれた者を意味する言葉 | 
| Secret-Keeper | 秘密の守り人 | (3巻)忠誠の術をかけられて、他人の秘密を自分の中に隠し持つ人 | 
| Squib | スクイブ | (2巻)魔法使いの家に生まれながら、魔法力が弱い魔法使い | 
| Transfiguration Today | 変身現代 | (3巻)魔法界の雑誌? | 
| Witch Weekly | 週間魔女 | (2巻)魔女用週刊誌 | 
| Witching Hour | 魔女の時間 | (2巻)ラジオのプログラム | 
| 英語 | 日本語 | 解説 | 
| Balaclava | バラクラバ頭巾 | (2巻)頭から肩の一部まですっぽり入るウールの大型帽。ハグリッドが愛用 | 
| Cloak | マント | (1巻)魔法使いが冬にローブの上にはおるもの。ホグワーツの制服のローブは黒で金ボタン | 
| Moleskin | モールスキン | (2巻)ビロードに似た厚い綿織物の一種(<moleモグラの皮)。モールスキンのオーバーはハグリッドの愛用品。 | 
| Pointed hat | 三角帽(子) | (1巻)ホグワーツ制服では黒 | 
| Protective gloves | 安全手袋 | (1巻)ホグワーツ制服では、ドラゴンの革又はそれに類する物と決まっている | 
| Robe | ローブ | (1巻)普段着用、よそ行き用など色々ある。ホグワーツ制服は黒。 |