「ハリー・ポッター」や「ファンタビ」シリーズのグラフィックデザインを手がけているミナリマのミラフォラ・ミナさんとエドゥアルド・リマさんが初来日し、阪急うめだ本店の「英国フェア」でトークショーを開催しました!
UPDATE!:Q&A全文レポートを追加(10/15)
ミラフォラ・ミナさんとエドゥアルド・リマさんは阪急の英国フェアのために特別にあつらえたハリー・ポッターの日刊予言者新聞の柄のスカートとシャツで登場。
お二人がハリー・ポッターのグラフィックデザインを手掛けるようになった経緯については、ミナさんは「最初は4か月の契約でしたが、それが徐々に延長されてまさか18年になるとは」と感慨深げ。
リマさんはブラジルでグラフィックデザインを学びましたが、「映画監督に英国で働きたいと伝えたところ、ミナさんと紹介され、一緒に仕事をすることになりました。最初は2週間だったのが、2か月になり、2年になり、18年の間、顔を合わせて仕事をしています」と明かしました。
ハリポタ・ファンタビのデザイン部門には総勢50人もの人が働いており、その中のグラフィックチームにミナリマいます。 二人のお仕事は、ハリポタとファンタビ映画の紙に関するグラフィックデザイン。日刊予言者新聞や本、地図、サインやポスター、タペストリーから墓石まで手掛けています。
デザインする時は、「誰が何のために作ったのかを考えて、例えばウィーズリー双子のアイテムの場合は、双子だったらこう考えるのではないかと想像してデザインしている」とのこと。
細かい所まで研究してデザインしており、「ファンタビ映画の場合は1920年代の米国なので、ニューヨークの図書館で、当時のバスの切符などを沢山閲覧し、研究して自分たちのものにしていきました」と語りました。
ハリー・ポッター後はファンタビ映画も担当することになりましたが、テーマパークの仕事も全部手掛けたとのこと。
ハリポタ(とファンタビ)映画の著作権はすべてワーナー・ブラザースが所有しているので、「(ミナリマがデザインした)物を勝手に販売することはできませんが、ワーナーにダメ元で聞いたところ、意外にもOKが出」て、ライセンスを持って2016年に4階建ての「ハウス・オブ・ミナリマ」をロンドンで開業。
「最初は3ヶ月のつもりだったが、今では3年も続いている」と話し、さらに「私たちの希望は、日本でもハウス・オブ・ミナリマを作ることです」と嬉しい大発表が!!
「出店するのはどこが良い?」との問いかけに、会場から一斉に「オオサカ!」という大きな声が挙がりました(笑)。
この発言は、2回行われたトークショーで2回とも話されており、かなり本気のご様子でした♪
トークショーではほかにQ&Aセッションも行われ、出席者からの質問に答えてくださいました。
ファンとのQ&A
*通訳はタイヴァーズ由美子さん
質問:原作がある中でデザインされるわけですが、デザインをした中で一番苦労した物があれば教えてください
リマ:マグルのデザインが、魔法の世界より難しかったです。理由は、自分たち(の想像力だけ)で作ることができないから。今実際ここに存在している物なのに、(デザインを)特別なものにしなくてはいけなかったので。返って、魔法界は自分たちの創造性を生かして面白いものができるので楽しかったです。
質問:杖のデザインはミナリマさんがやったのですか?エピソードを教えてください
ミナリマ:私たちの仕事はグラフィックなので、紙に関する仕事は全てやりましたが、杖は小道具が担当しました。でも1つだけ作っていて、それはアンブリッジの杖です。あの醜い杖だけはやらせて頂きました。(会場から笑い)
アンブリッジの杖
質問:さきほど役になりきってデザインするとおっしゃいましたが、自分の中で一番近かったキャラクターは誰ですか?
ミナ:忍びの地図を作った4人です。ハリーの父親とその3人の友人のことです。(『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』の)映画の中に4人は実際に登場していませんが、自分が想像して4人になりきれたのが、とても楽しかったです。
(作者の)J.K.ローリングさんは説明をしない方なんです。説明だけして、後は製作者の想像に任せてくれるんです。ですが彼女を怒らせたことは一度もありません。
リマ:彼女はいつも執筆しているので、そんなにスタジオには来ないのですが、時々僕たちのスタジオに見に来ることがあります。最近の米国のインタビューでは、「映画製作部門の中で一番好きな場所は、グラフィックデザインの部署」と言ってくださったのですよ!(誇らしげにコメント笑)
質問:「忍びの地図」はとても素敵なデザインですが、これを思いついた発想の元は何ですか?たとえば線ではなく、文字で場所を表していますが、そういうインスピレーションの元を教えてください
ミナリマ:先ほど言ったように4人の少年になりきって作ったのですが、一番最初にホグワーツに来ると、階段が動いていたりしているわけです。それを非常に意識した結果、普通の線で道を書いたら、彼らたちは納得しないだろうと考え、文字のアイデアが生まれました。ですから、建築を頭に入れてできたのが、あの文字の発想なんです。
質問:私はイラストレーターで、寝ている時やランチをしている時にアイデアが出ますが、お二人はどこでアイデアを出しているのでしょうか?
ミナ:寝る前に考えるとエキサイトして眠れなくなるので(笑)、私たちの場合はスタジオの中で考えます。二人で話し合いながら作ると、色々なアイデアが浮かんで来るんです。このチームワークが大事なんでしょうね。
質問:ハリポタとファンタビを作った中で、お気に入りのデザインを教えてください
リマ:(1回目のトークショーでは)レイブンクローのデザイン。(2回目のトークショーでは)魔法界の新聞、ファンタビでは「The New York Ghost」紙です。
ニューヨークゴースト紙
ミナ:(1回目のトークショーでは)ハリー・ポッターの中では「忍びの地図」。ファタビの中では1926年のマグルのデザイン「ブラインド・ピッグ」のポスターです。ショップに行けばありますが、目が動くのです。(ファンタビは)ハリー・ポッターと違う経験なので面白かったですね。
(2回目のトークショーでは)「忍びの地図」。1回だけの出現かと思っていたら、その後何回も出て、何度も(デザインを)発展させることができて気に入っています。
質問:「リドルの日記」で、リドルの文字をどうやって作ったのですか?
ミナ:リドルの日記は、(同じものを)60冊作る必要がありました。トイレに流されたり、剣を突き刺されたり様々な場面で使用されたので。でも中は文字とかあまり書いてないので、そんなにキャラクターのこととかは考えていなかったです。
リマ:僕たちは、(リドルの日記だけでなく)すべての分霊箱をデザインしたんですよ。レイブンクローの髪飾りや、スリザリンのロケットとか。ヴォルデモートの関するすべてのデザインをしましたが、ヴォルデモートにはなりたくなかったです(笑)。
第1回目のトークショーのQ&Aはここで終了。
(第2回目のトークショーのQ&A)
質問:日本で行ってみたい場所、見てみたい場所があったら教えて下さい
ミナ:今回USJと京都は訪問します。その後東京に行って、ショップを2日間開き販売します。
リマ:いずれ(日本に)3〜4ヶ所お店を開くつもりなので、そうしたらもっと日本を探索できると思います(笑)
通訳:30分ぐらい前は「2軒ぐらい」と仰っていたのですが、増えています(笑・会場から大きな拍手)
質問:自分は子供の頃「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」のエンドロールに流れた忍びの地図を見て、その上に載りたいと思い、現在そのような仕事をしているので、(お二人のことを)夢を作って下さった方だと思っています。お二人に夢があれば、教えてください
ミナ:私たちの仕事が、何らかの良い形でみなさんに影響を与えていることを、とても嬉しく思っています。有難うございました。
リマ:これが私たちが一番望んでいることです。自分たちの仕事が、みなさんの新しい発想などに役に立ってもらうことが嬉しいです。
ミナ:グラフィックデザインの仕事を続けて、誰かに影響を与えることができたら、と思っています。。グラフィックデザインの世界は華やかに見えますが、実は大変な仕事。みなさんには、好きなことを追いかけて欲しいと思っています。
リマ:ミナと同じで、自分もみんなとの関わり合いを続けていきたいです。何かの形で影響を与えることができたら良いなと思っています。
質問:ウィザーディング・ワールドの世界のデザインの中で、大きくぶつかった壁は何ですか?
ミナ:2つあって、1つはマグルの世界、一般の世界のグラフィックが大変でした。カフェとかステーションとか。マグルの世界の物を持ってきて ただコピーしても意味はないし、本当らしく作らないといけないけれども、既に皆さんが見ている物なのであまりチャレンジはありませんでした。そいういう退屈さがあるのが難しかったです。
それからもう1つは、本を開くときに何も書かれていないけれども実は意味がある、という場面で、何にも与えられて無いということがチャレンジですし、時間がかかる作業でした。
質問:お二人がグラフィックデザインを目指し始めたきっかけを教えてください
リマ:小さい頃から想像の世界が好きでした。おもちゃのお店を作って、レシートやパッケージを作ったりしていました。(自分の)DNAの中にグラフィックデザインがあったと思います。
ブラジルでは男の子はみんなサッカーに憧れていて、自分の兄弟もサッカーが好きでしたが、私は興味が無くグラフィックばかりやってました。
ミナ:私も子供の頃から細かいものが好きでした。タイポグラフィやパターンとか。私の場合は舞台デザインから入って、英国で有名な舞台デザイナーのスチュアート・クレイグ(ハリポタ・ファンタビの美術監督を担当)という方がいらっしゃるのですが、その方が映画を作っていて「舞台ではなく、映画をやってみたらどうか」と言われて、この世界に入りました。それからずっと映画の世界で働いています。
質問:自分は18才でまだ将来何になるか決まらないのですが、アドバイスを頂けますか?
リマ:自分が18歳の頃は、まだ白紙の状態でした。まだ18才ですから、もう少し我慢して(patient)頑張ってください。もう少ししたら、好きな方向は定まると思いますよ。
質問:トークショーの中で、折り紙のアイデアが映画に盛り込まれているというお話しがありましたが、映画の中でドラコが手紙を鶴の形に折って飛ばしていますが、アドバイスをなさったのですか?
ミナ:「吼えメール」は日本人に教えてもらったのですが、ドラコの鶴は、日本の折り紙の本を買うとほとんど鶴の折り方が書いてあるので・・・(会場から笑い)。吼えメールの場合は、紙の感じと手紙の感じを合わせてデザインしています。
質問:お二人で、デザインは分担して行っているのでしょうか?
ミナ:二人のコラボレーションです。映画にはデザインしなくてはならない物がたくさんありますが、私たちはそれを次から次へと描いていきます。(分担するのではなく)通常、片方が仕事を始めて、もう一人に助けを求める、というように行っています。
リマ:最初から最後まで共同作業(コラボレーション)です。それ(完全な共同作業)が、一緒に仕事をして成功している理由だと思います。
通訳(感想):このお二人は、二人で1体なんですよ。喧嘩したことがないそうです(会場からどよめき)。先程も二人と話したのですが、彼らは仕事上の理想的な夫婦なんです(会場笑)。
2回目のトークショーでは、最後にミナさんが「日本の方は質問を恥ずかしがると聞いて来たのですが、まったく違っていました。みなさんとても素敵な質問をして、積極的に参加してくださいました。皆さんと一緒にセルフィーを撮りたいのですが良いですか」との提案が!そして撮ったのが↓のツイートの写真です
なおトークショーの中で好きなキャラクターの話になり、リマさんは「べラトリックス・レストレンジが好き。演じているヘレナ・ボナム=カーターが好きだから。彼女は全身ベラの格好でカツラなんかも付けた状態で私たちのオフィスに来てくれて、色々話しをしたものでした」と告白。
ミナさんも「俳優さんが私たちの所に来てくれるのは珍しいことなのですが、彼女はとても愛想の良い方でした。スネイプ役の故アラン・リックマンさんも同じように魅力的(personable)で、スタッフの食堂にスネイプの格好で来て、(食べ残している)子供に向かって「豆を最後まで食べろ」とスネイプのように言ったりして(楽しませて)くれました。彼らのような大俳優は、ふつうスタッフの食堂に現れないのに」と故人を偲ばれていました。
「英国フェア」ミナリマ商品
阪急うめだ本店の「英国フェア」には巨大なブラック家の家系図のパネルや、27万円のミナさん直筆のハリー・ポッターへの手紙、先行販売商品、ポスター、グラフィックアートが勢ぞろい。大勢のファンが訪れ、トートバッグ、ICカードホルダーや、ポストカード、マグネットなど飛ぶように売れていました。
27万円のハリーの手紙(宛先)
ブラック家家系図タペストリーの巨大パネル
日刊予言者新聞の布巾 ダンブルドア先生が自身の日刊予言者新聞をPR?(笑)
『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』アートプリント初公開!(スタンダード)NEW!
英国フェア会場 手前の二つがミナリマのブース 壁一面にポスターがNEW!
英国フェア会場NEW!
英国フェア会場NEW!
JAPANプリントや「ピーター・パン」など英国童話のしかけ絵本 NEW!
JAPANアートプリントやトートバッグなどNEW!
グラフィックアートNEW!
人気の「ブラック家の家系図タペストリー」のグラフィックアートNEW!
トートバッグNEW!
ポストカードセットNEW!
問題分子ナンバーワンやシリウス・ブラックの指名手配ポスターのICパスケース、ポストカードセットNEW!
グリーティングカードNEW!
27万円のミラフォラ・ミナさん直筆のハリー宛の手紙(宛名)NEW!
ICパスケースNEW!
ホグワーツの教科書や忍びの地図などのマグネットNEW!
在庫切れで今回新入荷したポストカードセット 反射してますが、『魔法薬学』の教科書がジャケットNEW!
ポストカードセットの中身 売れてましたNEW!
忍びの地図のポストカードセット こちらも人気でしたNEW!
ミナリマのミラフォラ・ミナさんとエドゥアルド・リマさん シャツとスカートは英国フェアのために特別に作成NEW!
トークショーNEW!
【関連記事】
『黒い魔法使いの誕生』ストーリー、キャスト、ニュース
ミナリマ来日トークショー、阪急うめだ本店で10月開催!
ミナリマ来日販売イベント、東京で10月開催!お二人も登場!
フェルプス兄弟、東京コミコンに来日!
[posted at JST 16:00/10/10/2018 ©ポッターマニア 無断転載禁止]
【映画『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』日本語最終予告編】NEW!
【映画『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』桐谷美玲コメント入り特別予告】 桐谷美玲インタビュー NEW!
【『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』日本語字幕付き特別映像】記事
【『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』日本版予告編映像】
【『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』コミコン予告編(日本語)】
ファンタビ・ハリポタ人気商品
【USJ『ユニバーサル・スペクタクル・ナイトパレード』】 記事 テイラー・ヒル&栗山千明インタビューありNEW!
【USJ『ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー完全版』】 記事 先行体験会の模様。アトラクション映像あり
【エースJTB「ウィザーディング・ワールド」入場確約券付パッケージ】
【JTB】ユニバーサル・スタジオ・ジャパンへの旅で購入すると、オフィシャルホテルに宿泊すればパークオープン15分前に入場できるアーリー・パークイン+1日分のチケット(1デイ・スタジオ・パス)の値段で1.5日分遊べる!さらに入場確約券がセットになった「満喫プラン」も選べる
【ハリー・ポッターグッズ】
ハリー・ポッターグッズ一覧
ハリー・ポッター魔法グッズ大図鑑
新映画『ファンタスティック・ビースト』脚本 情報
ハリポタ8作目「呪いの子」(戯曲本) 情報
「ハリー・ポッター魔法族大図鑑」好評発売中
ハリポタコレクターズ・エディションDVD/BDがお求めやすい価格で再発売!
情報
イラスト版『ハリー・ポッターと賢者の石』日本語 情報 英語版 情報
『ハリー・ポッター魔法界各所大図鑑』発売中 情報 英語版
ペガサス文庫全20巻セット(箱入り)
『ハリー・ポッター魔法生物大図鑑』発売中♪情報
『ハリー・ポッターポスターコレクション 魔法界のキャラクター』 記事
『ハリー・ポッターポスターコレクション 映画ポスター【決定版】』 記事
【静山社ペガサス文庫「ハリー・ポッター」発売中】 ルビ入り詳細
ペガサス文庫全20巻セット(箱入り)NEW!
1巻: 賢者の石 1-1 | 賢者の石 1-2
2巻:秘密の部屋 2-1 | 秘密の部屋2-2
3巻:アズカバンの囚人3-1 | アズカバンの囚人 3-2
4巻:炎のゴブレット 4-1| 炎のゴブレット 4-2|炎のゴブレット 4-3
5巻:不死鳥の騎士団5-1|不死鳥の騎士団5-2|不死鳥の騎士団5-3|不死鳥の騎士団 5-4
6巻:謎のプリンス 6-1|謎のプリンス 6-2|謎のプリンス 6-3
7巻: 死の秘宝 7-1|死の秘宝 7-2|死の秘宝 7-3|死の秘宝 7-4
『幻の動物とその生息地』 670円
『クィディッチ今昔』 651円
【USJハリー・ポッターグランドオープン 動画】 イベントレポート
動画#1 魔法界の扉がオープン!
動画#2 トム・フェルトン(ドラコ・マルフォイ)、イバンナ・リンチ(ルーナ・ラブグッド)が魔法界へ!
【USJハリポタ 前夜祭 動画】 イベントレポート
動画#1 USJグレン・ガンペル社長あいさつ
動画#2 ユニバーサル・パークス・アンド・リゾーツのトーマス・ウィリアムス会長あいさつ
動画#3 松井大阪府知事あいさつ
動画#4 トム・フェルトン&イヴァナ・リンチ
動画#5 打ちあがった花火
動画 #6レッドカーペット1
動画#7レッドカーペット2
【新カバーの「ハリー・ポッター」英国子供版版ペーパーバック】好評発売中 子供版とは
1巻『ハリー・ポッターと賢者の石』 ¥1,336
2巻『ハリー・ポッターと秘密の部屋』 ¥1,336
3巻『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』 ¥1336
4巻『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』 ¥1,744
5巻『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』 ¥1,691
6巻『ハリー・ポッターと謎のプリンス』 ¥1,743
7巻『ハリー・ポッターと死の秘宝』 ¥1691
1巻〜7巻ボックスセット ¥11,290
【米国版 新カバーペーパーバック好評発売中】情報
ハリー・ポッター1〜7巻セット ¥ 9,493 12%オフ
ハリー・ポッターと賢者の石 (写真・記事) ¥ 1,441
ハリー・ポッターと秘密の部屋 (写真・記事) ¥ 1,233 6%オフ
ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 ¥ 1,441
ハリー・ポッターと炎のゴブレット ¥ 1,423 6%オフ
ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 ¥ 1,423 6%オフ
ハリー・ポッターと謎のプリンス ¥ 1,423 6%オフ
ハリー・ポッターと死の秘宝 ¥ 1,612 6%オフ
【新カバーの「ハリー・ポッター」英国アダルト版ペーパーバック】好評発売中 アダルト版とは
1巻『ハリー・ポッターと賢者の石』 ¥1,284
2巻『ハリー・ポッターと秘密の部屋』 ¥1,267
3巻『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』 ¥1,283
4巻『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』 ¥1,568
5巻『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』 ¥1,388
6巻『ハリー・ポッターと謎のプリンス』 ¥1,175
7巻『ハリー・ポッターと死の秘宝』 ¥1,568
1巻〜7巻ボックスセット ¥9,313
【ハリー・ポッター 日本語 文庫版シリーズ】
1巻〜7巻ボックスセット
『ハリー・ポッターと賢者の石』文庫1-1 609円
『ハリー・ポッターと賢者の石』文庫1-2 609円
『ハリー・ポッターと秘密の部屋』文庫2-1 609円
『ハリー・ポッターと秘密の部屋』文庫2-2 609円
『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』文庫3-1 672 円
『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』文庫3-2 672 円
『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』文庫4-1 714円
『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』文庫4-2 756円
『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』文庫4-3 756円
『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』文庫5-1 714円
『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』文庫5-2 756円
『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』文庫5-3 756円
『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』文庫5-4 756円
『ハリー・ポッターと謎のプリンス』文庫6-1 672円
『ハリー・ポッターと謎のプリンス』文庫6-2 756円
『ハリー・ポッターと謎のプリンス』文庫6-3 756円
『ハリー・ポッターと死の秘宝』文庫7-1 798円
『ハリー・ポッターと死の秘宝』文庫7-2 777円
『ハリー・ポッターと死の秘宝』文庫7-3 756円
|